20〜30代のスマホ利用に見るインフラの変化
今日も以前紹介した「タイムカレント社のレポート」より抜粋です。
http://times-current.co.jp/todays/t-vol-14/
女性のみのアンケートの結果になるのですが、スマホ利用の実態調査をまとめて、そこからいろいろ考えていきたいと思います。
■20〜30代女性のスマホ所有率は約7割
30代よりも20代の方がスマホの所持率が高く
未婚者よりも既婚者の方が所持率が高いそうです
一番所有率が高かったのは20代既婚者の86.7%だそうです。
スマホを所持するようになって何が変化したのか?
「ネットショッピング」や「ネット予約」を利用する機会が増えたというのが、よく言われるところでしょうか?
今までパソコンでしていたことが、スマホでできるようになって、何が一番便利になったかというと「どこでもできる」という事と「いつでもできる」という事でしょうか?
◼︎スマホのネット利用
スマホでネット予約した事ある人はなんと約6割。
ネットショッピングを利用した事がある人は約9割。
との事です。
ネットショッピング利用者か9割とは驚きの数字です。
まあ「驚き」と言っても、自分自身の利用シーンを考えても「スマホのネット利用」が今の当たり前になってきているのだと感じます。
消費や決済の方法が今までと異なってきているんですよね。
で、よく利用するネット予約のランキングなのですが、美容室ってかなり上位に来るんですよね。
1位 ホテル 50.8%
2位 美容室 50.6%
3位 飲食店 49.2%
そう考えると、お店としてネット予約の取り組みをしていない事は機会損失につながっているのかもしれません。
そして最後に参考までのデータですが、ネット経由で消費する金額ですが…。
一カ月の間にネット予約で使うお金の平均は9003円だそうです。
ネットショッピングの場合の平均は9511円だそうです。
結構みなさん、ネット利用をされているのが伺えますね。
お店での機会損失をできるだけ少なく済ませるために、いろいろ考えて見てもいいかもしれませんね。
ブログランキンングに参加してます。
よければクリックしてください。
↓↓↓