美容師さんの仕事って、年間を通して均等に忙しい…って事無いんですよね。
繁盛月と閑散月があるし、年間単位で見なくても、給料日前はわりと暇だとか…。
もっと言うと、午前中は忙しいけど、夕方以降に暇になる…。
とか、美容師さんの仕事にはムラがあります。
あっ、仕事のムラじゃ語弊があるなぁ…。
で、美容師の仕事って、作業を分割できないので、お客様が来た時にしか仕事が無いんですよね。
で、時間の空いた時に日常の業務をこなすわけですよね。
美容師さんにとってSNSは外せない時代だからこそ、こうゆう記事も書きました。
ファンを増やしていく上で、SNSは美容師にとって必要なツールだと思う。
目次
美容師さんが時間の空いた時にしなくてはいけない事
1番は集客のための準備
これは店舗の立地にもよるのですが、気を付けないといけない事は、目の前のお客様を大事にする事。
注意すること
すごく暇だからといって、ハンティングに出ちゃおうとか、ポスティングに出ちゃおうってスタッフがお店にいなくなってしまったり、DMを書かなきゃって、バックルームにこもっちゃったり…。
ありそうですよね…。
特に路面店の美容室って、お時間の忙しいお客様が飛び込みで入ってくる事が多いと思うのですが、スタッフのいないお店、受付で猫背で黙々とDMなんか書いてると、目の前のお客様にも気づかないし、お客様も入りたいお店とは映らないですよね…。
まずは、役割分担をしてお店に誰かいる状態を作るのが大事ですよね。
お店の掃除をしている…。入り口周りの掃除をしている。など、お客様との接点を取れるようにしておく事も大事ですよね。
集客のためのアプローチ1
最近はDMよりも電話によるアフターフォローの方が有効とも言われています。
電話がいいのは、相手との双方向でのコミュニケーションが取れるという事、お困りの事を聞き出しやすいというのもあるそうです。
ただ気をつけないといけないのは、電話は相手の時間を奪うという事ですね。
電話がかかってくると、手を止めて電話に出なければいけないで、そのあたりの配慮は必要です。
そして、電話をかけても大丈夫な関係性を作っておく事は大事ですよね。
あとDMの場合は封書になっている方が、見ていただける率も高いと言われていますよね。
集客のためのアプローチ2
集客のためのブログの更新。ポータルサイトへのヘアスタイルの投稿。自身のSNSへのスタイル投稿や、記事投稿。
最近はインスタグラムも人気ですね。
暇な時間にただ掃除をするだけ、チラシを配るだけ…ではなく、お客様に発信できるように、スタイル撮影をしたり、ブログを書いたりというのも勤務時間内にしているサロンも多いですよね。
お客様からの問い合わせに対して、スタッフをモデルにして、コテの巻き方やスタイリングの仕方を撮影してYouTubeにアップしているサロンもあります。
暇な時間や仕事の終わった後に時間をきめて、ツイキャス(リアルタイム映像配信)などお客様に向けて情報発信しているサロンもありますよね。
集客の仕方は、紙媒体、紙面よりも、ネットでの集客方法に変わってきていますよね。
柔軟に反応して、いろいろと集客の準備をしていきましょう。
学生を中心に人気のある美容師さん
「砂川 勇斗」さんのYouTubeも面白いですよ。