求人会社の方とお話させていただいて感じたことでちょっと書かせていただきます。
今美容室の求人倍率って、2.1倍だそうです。
これは美容室の求人案件(件数)に対して、かかる求人の比率なのですが、2軒に1軒しか求人がかからないというデータだそうです。
僕自身は、もっと求人倍率は高いのじゃないかと思っています。
美容師の免許を持ってて、美容師を続けている(いわゆる就業率)は半分以下になるので、実際には4倍以上あるのではないかと思っています。
その中で前にも新卒求人のことで書いた事がありますが…、中途採用の美容師さんが求人に応募する上で「気にしていること」のベスト3はこんなかんじだそうです。
1位 お店の雰囲気やスタッフの雰囲気
2位 営業時間や休みの取りやすさ
3位 勤務地域
が上位だそうです。
給与はこの後の、第4位になるそうです。
お店として、求人をかけようとするなら、一番大事なのはお店の雰囲気を伝える事が大事だそうです。
それなのに実際には求人サイトって、ほとんどが文章でお店の雰囲気とかって伝わらないそうです。
写真をたくさん載せようとすると、料金が高くなるプランになっているんですよね。
ブログにてお店のスタッフのことを書くも良し、お店の前にニュースレターなんかを置いておくのも有効だそうですよ。
せっかくお店のホームページを見ても、お店の前までやってきても、そういったことが伝わらないと面接の連絡まで伝わらないのが現状だそうです。
仲がいいサロンなら、具体的にどんなところが仲いいのか?
みんなで毎月遊びに行く…。
お誕生日会をしている…。
面倒見がいい…。
など、具体的に紹介することがいいそうです。
ここからは、求人会社さんが言わなかったことです…。
僕が感じた事になりますが…。
前回「ネット求人媒体」に掲載したのですが、その時の申し込みプランで、かかった費用などがこんなかんじでした。
2週間の掲載にかかった費用が、126,000円でした。
■検索の結果として一覧表示された回数
▶︎4,185回
■詳細画面に進んだ回数
▶︎136件
■応募件数
▶︎1件
だったんですよね。
一人の面接の応募を受けるのにかかった費用が、126,000円
お店の詳細を1回見ていただけるのにかかった費用が、926円
クリック単価926円て、結構高いです。
という事になります。
すごく効率の悪い求人なんですよね。
それと同時に求人には、集客以上に費用がかかる事も事実です。
スタッフが充足していれば …。
求人媒体以外で求人がかかれば…。
こういう費用を、もっと他の部分に還元できるんですよね。
今は、そのために、自社でもっと有効なネット求人を構築できないか、準備中です。
人材の確保をお金で測るのは良くないですが、こう考えると本当に人材って大切ですよね。
いかに働きがいのある会社、店舗を作れるか?
いかに社員が残る環境を作れるかが本当に大事だと考えています。
働きたくなるお店づくりをしていきたいですね。
今日も1日頑張っていきましょう!
ブログランキングに参加しています
↓↓↓