当たり前の事ですが
これもコンサルの先生が言っていた事です。
「自分で決める」事が大事。
ミーティングなどで、こうしよう、ああしようとみんなで決めると思うんですよね。
その時に、ちゃんと自分たちで決めていますか?という事…。
知らず知らずのうちに、自分で決めた事ではなく、人に決められたものになっている事って案外あるそうです。
個人の目標にしても、お店の目標にしてもそう…。
自分で決めた目標に対しては、言い訳もできないし、自分で決めた目標だから、そもそも達成できると思って決めた目標。
自分で決めると自分の責任や役割と捉えて取り組めるんですよね。
でも、人に決められた目標になると逃げ道ができる。
人が決めた目標だから…。
自分では、無理かもしれないと、どこかで思っている…。
こういった目標に対しての小さなブレが重なって、だんだんと目標から遠のいてしまうし、目標というのが、ただの飾りになってしまう。
目標は叶えるものから、叶わないものになってしまう…。
そうしないためにも、自分でしっかり考えること…。そして、決めること。
これ大事です。
売上を上げるために何をしますか?
再来率を上げるために何をしますか?
客単価を上げるために何をしますか?
あなたならどうしますか?
答えを聞くのは簡単。
いやいや…、答えはないですが…。
人の意見を聞くのは簡単。
でも、聞いた事をそのまま目標や行動計画にすると、それは人に決められた目標や行動計画になってしまいます。
まずは、自分で考える事が大事。
または、人に聞いた事を自分なりに咀嚼して、自分なりに変換する事が大事。
毎日の朝礼で、小さな目標設定を自分に課すのが、トレーニングになるそう。
今日も一頑張っていきましょう。
ブログランキングに参加しています
↓↓↓