定期的にネットでシェアされたり、話題になるネタがあるそうで、聞いたのでシェアします。
「フィンランド・メソッド入門」という本の中でも紹介されている内容だそうです。
フィンランドの小学生たちが自分たちで考えて作ったという『議論における10のルール』と言うのがあるそうです。
自分たちで決めたことで、誰かがこのルールに反する行動をすると、誰かがルール違反だよって指摘をしあうそうです。
下記がその議論のルール
1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない
国による習慣や考え方の違いこそあるかもしれませんが、参考になることも多いですよね。
そして、決めることは簡単!
ただ継続することが難しい。
ルールを守ることが難しい。
となって、なし崩しになることも多いですよね。
お店で決めた簡単なっことでも、忘れてしまっていることも多いかもしれませんよね。
「凡事徹底」を頑張っていきましょう。