生産性と稼働率
皆さんは生産性と稼働率っていう話を聞かれた事がありますでしょうか?
あくまで目安になりますが、仕事の質や効率を測る基準として、算出しているサロンも多いようです。
最近はお給料計算の時に、1時間あたりの生産性を図るようにしています。
どうしても1時間あたり生産性を高めていかないとなかなか労働環境の整備が出来ません。
目指すのは1時間あたり生産性3,000円以上です
■1時間あたり生産性の公式
月間売上 ÷ 営業日数(月間) ÷ 営業時間 ÷ スタッフ数
になります。
これで算出した結果、1時間あたりの生産性が3,000円以上あるのが理想的とされています。
人件費の観点で捉えると…
美容室の人件費率は40〜50%と言われているので、一時間あたりの生産性が3,000円だとすると支給できる時給は1,200円〜1,500円と計算できますよね。
逆にいうと、上記の生産性が2,000円を下回ってくると美容室の経営は苦しいと言われています。
※スタッフ数の正確な算出の仕方は、下記参照。
■スタッフ数の公式
スタッフ総勤務時間 ÷ 営業日数 ÷ 営業時間
になります。
スタッフの勤務時間は、社員も勤務時間換算し、全てのスタッフの勤務時間を足したものになります。
これで、小数点単位の細かなスタッフ人数を計算する事ができます。
という風に1時間あたりの生産性を求める事ができます。
業績の良いとされる業態の10分カットですが、10分カット店で大体の生産性が3,000円を超えると言われています。
10分1,000円の仕事をしなさいと言われますが、実際にはなかなか難しいものですね。
それでも、10分1,000円カットのお店では、他の経費(材料費)が少ないために、普通の美容室の給与の1.5倍の給与を支払えていると聞いています。
こう考えていくといかに生産性を高めていくかが大事ですよね。
では、生産性が低くなるサロンはなぜなのか?
稼働率が低いというのが一番の原因ですよね。
では、なぜ稼働率が低いのか?
おおよそ要因は2つあると考えられます。
ひとつ目は「集客が少ない」こと。
ふたつ目は「仕事が遅い」こと。
このどちらかだと言われています。
今月も明日で終わり…。
頑張っていきましょう。