先日、こう言ってしまうと良くないのかもしれませんが、あまり売上の上がっていないサロンのスタイリストさんと話をしていて感じたことですが…。
本当に「やらない理由…」が多いなぁ…ということ。
やれば良いのにやらないこと…、のひとつひとつを説明して行くときりがないので割愛しますが…。
本当にできない…のか。
本当はやりたくない…のか。
この辺りの捉え方で、全然結果が変わってくる…。
こんな場所だからできない。
この人数だからできない。
こんな人材状況だからできない。
お金(予算)がないからできない。
時間がないからできない。
本当にできない理由を見つけるのが上手。
でも話を聞いていて本当に感じるのは「できない理由」ではなく「やらない理由」「やりたくない理由」なんだろうなという印象。
本当にお客様に喜んでもらおうと思ったら、お客様が喜んでくれそうなことの仮説を多く立てて、検証するよりも先にやってみる…。
やってみてから検証する…。
など、やり方はたくさんあるし、何より多くの美容室に負けない差別化をしていこうと思えば、やらなければいけないことはたくさん…。
多くの美容室がやりたくないこと、できないことをやって、マネできない領域までやって、初めてお客様に評価されるもの…。
少しまとまらなくなって来ましたが…。
『やらないと決めたことのおおよそ8割は、物理的に出来ない事ではなく、やりたくないからやらなかったこと』
というのをある経営者の方から教えてもらいました。
良いと思ったけど、やらないと決めたこと…。
良いと思ったけど、今までやってこなかったこと…。
自分自身も振り返ってみて、やりたくないから、めんどくさいから…やってこなかったこともたくさんあります。
自分自身も今年は『やる』と決断して日々努力します。
今日も1日頑張っていきましょう。