◼︎細分化する事と目標を見えるようにする事。
結構当たり前のことですが、大事だなって、最近思います。
売上目標を目に見えるようにする事が大事。
お店の目標をまず、スタッフの目に見えるところに貼ること。
お店の目標の下には、細分化した数字を…。
*個人の目標
*1日あたりの目標
*一週間の目標
全体の目標であっても、個人の目標、チームでの目標に細分化して行くことで、個人の役割や責任が明確になる。
◼︎達成度を知ること、売上の予測を立てること。
予約はできるだけ早くうめる努力をすること。
*次回の予約を取ること。 *一週間前には予約していただけるようにお客様にお伝えする事。
朝から予約の入っている1日と、予約の入っていない1日では、売上の予測がぜんぜん違いますよね。
予約が入っていれば、今日どのくらい売上が上がるか、予測がつきますよね。
数字の見込みがたてば、後は目標とのギャップを埋めていく作業ですよね。
◼︎あたり前だけど大事。
目標を達成するのに、やること、追う数字をわかりやすくする事。
目標を設定する時に大事なことをわかりやすく表現したものに「スマートの法則」というのがあるそうです。
Specific= 具体的、わかりやすい
Measurable= 計測可能、数字になっている
Agreed upon= 同意して、達成可能な
Realistic= 現実的で結果志向
Timely= 期限が明確、今日やるなど
このように目標を立てた上で、みんなで目標を共有できるように掲示することが大事だそうです。
単純な事ですが、目標を明確に、目標を口にする事で、数字の振り返りをできるようになります。
今日もお客様のために頑張って行きましょう