ブログリニューアルのため。ヘッダーお知らせ欄準備中!

傷む理由は3つ!ヘアアイロンの痛まない上手な使い方とおすすめを紹介

傷む理由は3つ!ヘアアイロンの痛まない上手な使い方とおすすめを紹介

ヘアアイロンをしていると髪の毛のダメージが気になりますよね。

熱による髪の毛の傷みを気にしている方は多いのではないでしょうか?

この記事では、ヘアアイロンで傷む理由となるべく傷ませないヘアアイロンの使い方を紹介していきますね。

髪の毛が「いたむ」のは、「傷む」と書くことが多いのですが「ヘアアイロン 痛む」と検索されている方が多いので、タイトルは「痛む」という表記にしてみました。

余談になりましたが、記事内は「傷む」と書き進めてまいりますね。

ヘアアイロンで傷む3つの理由

ヘアアイロンによるダメージの原因は、大きく下記の3つといわれています。

  1. ヘアアイロンの熱によるタンパク変性
  2. ヘアアイロンによる摩擦
  3. 水分が残った状態でのヘアアイロン

それぞれの傷みの原因を詳しく説明しますね。

ヘアアイロンの熱によるタンパク変性

ヘアアイロンで髪が傷む原因の1つめ、熱による髪のタンパク変性です。

タンパク変性とは

髪の毛は色々な成分からできていますが、ほとんどがタンパク質で構成されています。
実はこのタンパク質は、熱にとても弱いという性質を持っているんです。

タンパク質が多く含まれている商品に、肉類や卵がありますが、フライパンで温めると色が変わって、だんだんと固くなりますよね?

それと同じ様に、髪の毛も熱を加えすぎるとタンパク質が次第に硬くなってしまいます

この様にタンパク質の状態が変化することをタンパク変性と呼んでいます。

タンパク変性は、熱の他にも、酸やアルカリによっても起こりますが、普段はめったに起こることがないので、一番気をつけたいのは、アイロンやドライヤーの熱ですね。

タンパク変性が起こるとどうなるの?

タンパク変性が起こると、タンパク質同士が集まってくっついてしまう「凝集」が原因となって、髪が硬くなります。

100℃を越える熱の影響で、髪の中のタンパク質や脂質が変質して、あちらこちらに空洞(ダメージホール)ができるため、髪のダメージを進行させてしまいます。

ダメージホールの出来た毛髪は、キューティクルが剥がれやすく、切れ毛や枝毛が増えやすくなります。

ヘアアイロンによる摩擦

ヘアアイロンによって髪が傷んでしまう2つ目の原因は、ヘアアイロンによる摩擦です。

ストレートアイロンもカールアイロンも、どちらもプレートで挟んでスライドさせながら髪の毛のスタイリングをします。

その時に髪の毛を引っ張ってしまうため、プレートと髪の毛の間に摩擦が起きてしまいます。

摩擦のダメージでキューティクルが痛んでしまうと、枝毛や切れ毛のリスクが高まります。

熱を伝えるプレート部分の素材によって、髪の毛への負担が変わってくるので、 プレートの素材の違いについても知っておきましょう。

ヘアアイロンのプレートの素材については、後でまとめさせて頂きます。

水分が残った状態でのヘアアイロン

濡れた状態の髪の毛にアイロンを使用すると、ジュッという音がして、水蒸気が上がります。

この状態を「水蒸気爆発」と呼ぶこともあるのですが、髪の毛が濡れた状態でアイロンを使用するのはとても危険です。

髪の毛が濡れている状態のキューティクルは開いているので、髪の内部の水分がとても抜けやすい状態です。その状態で高温のアイロンを使用すると髪表面の水分と一緒に髪の内部の水分まで一緒に蒸発してしまいます。

その結果、髪の毛がキシキシして、仕上がりもパサつきが出てしまいます。

ヘアアイロンで傷めないための5つの方法

ここまで、ヘアアイロンで傷む理由についてまとめてみました。
ヘアアイロンは傷むからといって、オシャレが出来なくなるのは嫌ですよね。

ここからは、ヘアアイロンのダメージを軽減する4つのポイントについてまとめていきますね。

熱から守るヘアアイロン用のスタイリング剤「10選」

傷めない5つの方法

  1. ヘアアイロンの温度を180℃以下にする
  2. 同じ箇所に3秒以上連続してあてない
  3. 髪の毛はしっかり乾かしておく
  4. ヘアアイロン用のスタイリング剤をつける
  5. 髪の毛にかかる摩擦をすくなくする

どんなに気をつけても、絶対に髪の毛を傷めないヘアアイロンは無いし、傷めない方法もありません。

ただ、少しのコツを押さえておくだけでもダメージ度合いは変わります。

スタイリングのコツを知って、少しずつ変えてみませんか?

ヘアアイロンの温度は180℃以下

髪の毛は熱でタンパク変性を起こしてしまう事は説明しましたが、乾いている髪の毛で、タンパク変性が起こる温度は130〜150℃と言われています。

それでは、180℃のアイロンを当ててしまうと、タンパク変性が起こってしまうのでは?
と思われるかもしれませんが、ヘアアイロンの温度が、髪の毛に伝わるときに50℃ほど温度が下がって伝わるので、毛髪の温度は130℃程度なので、ぎりぎりタンパク変性を起こさない温度になります。

ただ、何度もアイロンを重ねて当てたりすると、130℃を超えて感触が悪くなってしまうので、出来るだけ、一度のアイロン操作で綺麗に伸ばせる様に練習しましょう。

同じ箇所に3秒以上連続して当てない

熱のダメージは温度の高さもそうですが、熱との接触時間を少なくする事も大切です。

温度が高いのが良くないからと160℃に設定温度を下げたとしても、何度もアイロンを使用したり、同じ場所をアイロンで挟んで、3秒以上熱を当ててしまうと熱がこもってしまうので、ダメージにつながりやすいです。

低い温度でなかなかクセが伸びないから、何度もアイロン当てて、引っ張っている方も多いかもしれませんが、気をつける様にしましょう。

髪の毛はしっかり乾かしておく事

髪の毛が濡れているのは、水分が必要以上に抜けてしまうので良くないと書きましたが、もう一つ注意したいのが、濡れた状態の髪の毛は、60℃からタンパク変性を起こしてしまうのです。

髪の毛が濡れている状態でアイロンを使用したり、ドライヤーを髪の近くで当てすぎるのは危険です。

髪の毛が乾いているかどうかは、アイロンを挟んでも「ジュッ」と音がしなければ基本的に大丈夫なので、ヘアアイロン前にチェックしてくださいね。

ヘアアイロン用のスタイリング剤をつける

ヘアアイロン用のスタイリング剤には、髪の毛の保湿をしてくれるもの、髪の表面に皮膜を張って熱から髪を守ってくれるものなど、いろいろなものがあります。

事前にスタイリング剤をつけておくと、保湿や熱からの保護だけでなく、髪表面の滑りを良くして、摩擦を軽減してくれる効果もありますので、ヘアアイロン前は必ずスタイリング剤をつける様にしましょう。

髪の毛にかかる摩擦を少なくする

ヘアアイロンの摩擦を減らすのがダメージさせないポイントです。
ストレートアイロンなら、毛先に滑らせるときに、アイロンに力をかけすぎない様にすることとが大切です。
カールアイロンも挟んでいる力を少し緩めて、毛先に滑らせる様にしましょう。

また、ヘアアイロンは、プレート部分の素材によって、摩擦の強さが変わるので、髪にかかる摩擦が少ないアイロンを選ぶ様にしましょう。

ヘアアイロンのプレート部分の素材別の特徴

ここまで、ヘアアイロンについてまとめてきましたが、最後にプレート素材別の特徴についてまとめて終わりますね。

チタン

チタンは髪への摩擦が少なく、耐久性に優れており、さらに抗菌作用があるので、最もおすすめしたいヘアアイロンです。

そのため、髪を傷めにくく衛生的にも優れているのですが、チタンは加工が難しいため、ヘアアイロンの価格は高額なものが多いです。

チタンを採用しているヘアアイロン

セラミック

セラミックは熱伝導率が高い素材。
そのため、熱を持ちやすく冷めにくいという特徴があります。
プレートがすぐに熱くなるので操作性は良いのですが、セラミックプレートは摩擦が多く髪の毛が傷みやすいので、何度もアイロンを通すのはおすすめできません。
コスパが良いので、量販店などでもよく見かけます。

セラミックを採用しているヘアアイロン

created by Rinker
SALONIA(サロニア)
¥2,955
(2024/09/14 23:51:57時点 Amazon調べ-詳細)

テフロン

テフロンは摩擦が少なく髪がプレートに引っかかりにくいので、比較的髪が傷みにくいアイロンです。

しかし、テフロンは耐久性が低いというデメリットを持っているので、買い替えのタイミングを意識したいところ。

コーティング加工が剥がれやすいので、少しでも引っかかりを感じたら、故障していなくても、買い換えるのがオススメです。

テフロンを採用しているヘアアイロン